
国が推奨していくキャッシュレス決済
皆さんは普段の買い物で
キャッシュレス決済を利用していますか!?
キャッシュレス決済とは
現金以外で決済するすることです
クレジットカード
電子マネー
スマホ決済
さまざまな方法がありますね
世界の中で
キャッシュレス決済の普及が進んでいない
先進国は日本くらいです
日本のキャッシュレス決済比率は20%
金額にして60兆円
韓国は89.1%
中国は60%
アメリカは45%
日本はキャッシュレス後進国です
政府は
キャッシュレス化による
国民生活の利便性向上と
外国人観光客を増やすために必要であり
新社会に不可欠なものとして位置づけている
インバウンド消費拡大による経済活発化
現金ハンドリングコスト減
お金の流れの捕捉
この三つが狙いだ
2020年のオリンピックまでに
外国人が訪れる主要な施設全てに
100%のクレジットカード決済対応とIC対応を
実現するために動いている
店舗のインフラ整備は急務であるので
QRコード決済導入などに
社員教育などの助成金がたくさん出ている
もちろん私の方でも
このQRコード決済の推進で複業も推奨している
この時期に無償で
QRコード決済を導入していかない経営者は
無能者と言ってもいい
なんと言っても
現金のハンドリングコストは膨大だ
紙幣にしても硬貨にしても
貨幣を新しく作くって保管し流通させるには
膨大なコストがかかる
日本の貨幣の1年あたりの製造コストは
約517億円
銀行のATMは全国で約20万台ある
ATMの維持管理費は年間2兆円
キャッシュレス化によって
負担を軽減したいというわけです
デジタル決済になると
お金の流れをきちんと捕捉して
徴税を徹底したいという本音も見える
消費者にとってキャッシュレスにするメリット
レジで小銭を数える必要がなくなる
ポイントが貯まる
クレジットカードは
0.5~2%のポイントが付くためお得だ
Suicaは鉄道に乗れば切符を買うより運賃が安くなる
スマホ決済サービスが飛躍
インターネットで商品を購入するEC市場規模
8兆43億円
このうちスマートフォン経由が
31.9%を占めている
スマホ決済サービスの中でも
アリペイ
ウィーチャットペイ
LINEペイ
などの
QRコードを読み取ることで決済で
銀行口座からの即時決済
Apple Pay(アップルペイ)
Google Pay(グーグルペイ)
が加わり寡占状況
店側も消費者も
早くこの対応をすべきだろう
一人ではなく仲間と共に
サラリマン起業・シニア起業・女性起業・個人起業で
一緒に新しい自分の世界を創造しましょう^^
札幌の複業・起業相談は お気軽にお問い合わせください
小林 英紀 090-3110-1149 solitonkoba@gmail.com
facebook www.facebook.com/yxiaolin
健康相談ブログ ameblo.jp/brain-cocokara/
アート囲碁教室ブログ ameblo.jp/artigo/
初めての囲碁教室 アート囲碁 u0u1.net/OLdz
囲碁初段プロジェクト u0u1.net/O5d9
LINE ID solitonkoba
この記事へのコメントはありません。