金融庁は老後の金融資産の不足を
2000万円と発表した
高齢社会で人生100年時代なので
これまでより長く生きる以上
多くのお金が必要となる
と指摘している
生活水準を維持するには
保有資産の運用など
自分での取り組みが重要と指摘している
とはいっても
年金の原資になる若者が少なくなって
老人が増えるのだから仕方ありません
「現役期」「退職前後期」「高齢期」
の3世代に分けて実施すべき対応策示した
報告書では
夫65歳以上、妻60歳以上の無職世帯では
毎月平均5万円の収支不足が生じている
としている
今後30年の人生があるとすれば
単純計算で2000万円が必要と試算した
一ヶ月幾らの支出なのか知らないが
30万円としたら
25万円の年金をもらっている人が
どのくらいいるだろう!?
まして
年金支給は下がる一方です
確かに公的年金が
老後の収入の柱であり続けることは
間違いないですが
足りない分は
保有資産を活用した資産運用などで
資産寿命を延ばす取り組みが必要としている
「現役期」
お金を貯めて金融資産を溜めろと言っています
「退職前後期」
資産の計画的な取り崩しをして
不足する可能性がある場合は就労継続をしなさい
住居費や生活費が安い地方への移住もある
「高齢期」
医療・介護費用が高い可能性がありるのでマネープランを見直す
認知や判断能力の低下に備えて資産の管理方針を事前に決定する
私の周りでは
金融のたいした知識もなく
勧められるままに運用して
大失敗をしている人も多く見かける
まして
健康予防のリテラシーも低いので
医療や介護の費用が膨らんでいく可能性がある
社会との関わりと含めて
10万円位を
ひとり起業で
稼ぐというのは
かなり良いと思うのだがいかがだろう!
金融資産をたっぷり溜めるか!?
生涯現役で仕事をするか!?
どちらを選びますか!?
一人ではなく仲間と共に
シニア起業・女性起業・ひとり起業・個人起業・サラリーマン起業で
一緒に新しい自分の世界を創造しましょう^^
札幌の複業・起業相談は お気軽にお問い合わせください
小林 英紀 090-3110-1149 solitonkoba@gmail.com
facebook www.facebook.com/yxiaolin
健康相談ブログ ameblo.jp/brain-cocokara/
アート囲碁教室ブログ ameblo.jp/artigo/
初めての囲碁教室 アート囲碁 u0u1.net/OLdz
囲碁初段プロジェクト u0u1.net/O5d9
LINE ID solitonkoba
この記事へのコメントはありません。