どこに行っても必ず言われる
ポイントカードはお持ちでしょうか?
どこで買い物をしても
店員にポイントカードの有無を聞かれる
私もTSUTAYAの「Tカード」だけは持っているが
日本はまさに
「ポイントサービス大国」
でカード市場規模は約1兆8000億円
私の子供の頃に
全国共通ポイントとして
1958年に「グリーンスタンプ」
1962年に「ブルーチップ」
がスタートした
加盟店で集めたシールを
台紙に貼って送ると
カタログの景品と交換できる仕組み
懐かしいよね
「Tカード」は
TSUTAYAだけでなく
約80万の加盟店で利用可能で
加盟店から手数料を取って
ポイントを付与するビジネスを展開している
もはや
ポイントがつけばお得になるというより
企業の消費喚起の戦略ですね
各社が発行するポイントは
制限や管理する法整備がされていません
ポイント制度は「オマケ」だから
企業の独自のルールでOKなんです
今年春に「nanaco」が
7月からポイント還元率を
1%から0.5%に引き下げると発表しました
ポイントで結局物を買うので
「20%ポイント還元」と
「15%現金値引き」を比較した場合
断然現金値引きのほうがお得になる
でも
ポイントをもらえるは
消費者にとっては魅力的に映るんですね
でも
たいていのポイントは
最後の買い物から1~2年で失効します
そして
企業がつぶれたら終わりです
そんな問題よりも駄々洩れの
「個人情報」
これなんです
会員情報から
私たちがどこに住んでいて
どのようなモノに興味があるのか
いつどこに行っているのか
全てビッグデータでお見通しです
情報社会の生き方!
あなたの持っている情報も
凄い価値観があることを知りましょう
これからの
複業やひとり起業をせざるを得ない
社会では
この価値観のパワーを生かしましょう
一人ではなく仲間と共に
シニア起業・女性起業・ひとり起業・個人起業・サラリーマン起業で
一緒に新しい自分の世界を創造しましょう^^
札幌の複業・起業相談は お気軽にお問い合わせください
小林 英紀 090-3110-1149 solitonkoba@gmail.com
facebook www.facebook.com/yxiaolin
健康相談ブログ ameblo.jp/brain-cocokara/
アート囲碁教室ブログ ameblo.jp/artigo/
初めての囲碁教室 アート囲碁 u0u1.net/OLdz
囲碁初段プロジェクト u0u1.net/O5d9
LINE ID solitonkoba
この記事へのコメントはありません。